座布団ヒラメを狙いに鹿嶋灘サーフに行って来た。
午前6時30分に到着。
海は穏やか。気温は低く、曇り空。たまに雨がぱらつく。
先行者は3~4名。
まずは前回の実績ポイントを徹底的に叩く。何も反応ナシ。
ランガン開始。
キャストを繰り返すが、全く反応ナシ。
前回の鳥山状態と違い、鳥たちもたむろして井戸端会議状態。
「あー今日は釣れない日なんだな。」
と休憩がてらSNSをチェックすると、茨城も静岡も結構調子良さげ(;゚Д゚)エエー
ちょっとモチベーションが上がったので、1キロほど歩いて移動してやってみるも反応ナシ。
ラインにひげが出来ていたらしく、ヒラメミノーをフルキャストするとラインがひげに絡まり、ラインブレイク。ルアーだけが飛んで行ったΣ(゚д゚lll)
心が折れて納竿。
寒いからか、あまりヒラメの釣果があがっていないからか、前回より釣り人は全然少なかった。
(前回より全然寒いし、海は穏やかなのに、サーファーの方々は俄然増えていた。)
今日もまた釣れている人は見なかった。
おしまい
余談
2019年はオフショアで青物をやろうと目論んでいるので、ロッドやリールを物色しています。
普段使っているリールはシマノで2500番、4000番。
これがヒラマサなども視野に入れると8000番は必要になってくる模様。
昨日、上州屋に行ってみたのですが、8000番のリールのデカさにビックリ(;゚Д゚)
私のスタートは管釣りなのでデビューは1000番。4000番を購入するときも少しデカいなと思ったけど、8000番はその比じゃないですね。
重さも600gくらいで、こんなのを使ってキャストしたり、しゃくり倒したりするのはなかなか恐ろしい・・・。
青物オフショア始めようとすることに少しビビッてしまった。
どなたかオフショア青物に一緒に行ってくれる方がいらっしゃいましたら、いつでもコメント待ってます。
コメントを残す