昨年のリベンジをしに、金曜夜発の2泊2日の工程で新島に行って来た。
今回は前回と違い、単独釣行。
今回の遠征は本当に苦行だった。
もう一度この2日間を体験しろと言われたら断固拒否する!!
なので、ネガティブな内容が目立つと思う。以降は興味がある方のみ読み進めてください。
金曜日、仕事を早めに切り上げ、一度自宅に戻りあれこれ用意して、急いで東京・竹芝客船ターミナルに向かう。
今回、ウェーダーやウェーディングシューズ、ライジャケ(ベスト)などが増えた分、前回に比べて断然荷物が多い。
ボストンバック2個、クーラーボックス、ロッドケース。
駅に向かう途中に早速斜め掛けしていたボストンバックの紐が切れる。ブチッ( ̄▽ ̄;)!!ガーン
運びづらい荷物に悪戦しながら、最寄駅に着く頃には汗だく。気持ち悪い( ̄□||||!!
なんとか浜松町駅に着いて、竹芝ターミナルに向かうも、前回も思ったけど、なんで北口にエスカレーターやエレベーターないのかね?
年間何万人!?の人が浜松町駅から竹芝ターミナルに向かっているだろうに、なんで階段しかないんだろうか??
しかも何十年も前からでしょ?
運びづらい荷物に悪戦しながら、竹芝に着く頃にはまたもや汗だく。最悪Σ(|||▽||| )
おっさんが汗臭いとか、なんか隣の人に申し訳ないな・・・。
チケットを買おうと株主優待券を1枚出すも・・・往復で2枚必要とのこと・・・。
しかも、「海が荒れているから新島で降りられないかもしれませんがご了承ください。」とのこと; ̄ロ ̄)!!
今回は2等和室。
隣・前後との間隔狭いね・・・。
今回は横浜も経由するみたいで、10時間30分掛かって、AM8:30頃にやっと新島到着。
文字で書くとすぐだけど、孤独な単独釣行で10時間30分はツライね。
ネット(docomo)も繋がりづらいのがまた辛さを助長する。
船を下りたら風強っ。ビュンビュンいってる・・・(´_`。)グスン
新島はいつも風が強めだけど、わざわざ風が弱い日を狙って来たのに…。
予約していたレンタカーを受け取り、まずはすぐ近くの間々下に。
ネット情報では風は東から西なので、間々下であれば追い風になるはず。
間々下到着。誰もいない。波はまあそこそこ強め。
ウェーダーを履くなど準備して、いざ実釣!
全然追い風じゃない・・・。向かい風気味・・・。ホァイ?
それでも場所によっては風を避けられたので、限られたスペースで投げていると、違和感がっ!
見ると、ラインに輪っかが2つ出来ているね 😯
おいおいおい・・・、まだ始めたばっかだよ。
なんとか一つ目の輪っかをほどくことに成功!
続いて、もう1つの輪っかにチャレンジ!
はい、失敗!カチカチのコブが出来上がり 😥
強めに引っ張ってみると、ブチっとあっけなく切れた。
今回は、釣行時間は短めなので荷物を減らすため、替えのラインは持って来ていない。
40~50メートルも切れたのでダメージは大きい。
仕方ないのでPEを連結しようと思ったが、プライヤーが無い・・・。あぁ車に忘れて来た。
車まで10分弱。ロッドとリールを置いて取り行くか!?
往復20分もの間、目を離すのはちょっとリスキーか。ということで、40~50メートル分のラインを手に巻き付けて車に戻り、連結。
予想はしていたけどね、やっぱりそうなるよね・・・という想定内のことだけど、手に巻き付けてたラインがぐちゃぐちゃになってもう修復不可能。
リールには残り100メートルないくらいか。これで再開。
1時間くらい頑張ったけど、何も無し。
夕マヅメはどこでチャレンジしようか・・・。
反対側の羽伏浦をチェックしに。
写真では伝わらないと思うけど、すごい波とすごい風。
とても釣り出来る感じではないΣ( ̄ε ̄;|||・・・
キャンプ場に行ってみたり、スーパーマーケットに行ったりで、夕マヅメまで時間つぶし。
キャンプ場はいいね。設備もロケーションも良いのに、無料だなんて。
学生であれば、しばらくここで合宿したいくらい。
新島港も風がハンパなく、釣り人は皆無。
前回来たときは(今回ほどじゃないにしても)風強かったけど、それなりに釣り人がいたのに…。そんなに釣れてないのかな。
新島マリンさんのブログも治五平さんのブログもあんまり更新なかったしね・・・。
18時が日没なので、17時前くらいからまた間々下で打ち始める。
おっ、先行者が2名いる。その後1~2名増加。
波は変わらずだけど、風は収まった模様。これで広範囲を探れる。
良さそうなところを重点的に、少しずつ移動しながら打って行く。
1時間ちょっと打ってみたけど、何も出ず。
他のアングラーも釣れてない模様。
今日はあまり期待していなかったからまあ想定内とそう思い込むことにして、今日を終える。
明日の日の出AM6:00(大潮・満潮)から2時間が勝負!そのために新島まで来たのだから・・・。
釣果: | 0匹 |
---|
コメントを残す