午前4時30分頃、また同じポイントに来てしまった。

 

満潮の潮止まりで全く流れがない。

待てども待てども流れない。

完全に明るくなった頃、流れが出てきたが、明る過ぎてもはや釣れる気がしない。

 

そこら辺にある橋を狙って歩くも反応なし。

 

少し上流の初日の浅いポイントに移動。

やはり浅い。それでも頑張るも成果なし。

根掛かりで心を折りに掛かられたが、無事に回収でき、なんとか気持ちを繋ぐ。

 

次に、初日の激流ポイントに移動。

流れに逆らえずに流されていく弱った小魚をイメージしてドリフトさせるも反応取れず。

今ここにアカメいるのかな…。

ボラはいるようなのでベイトはいる。

もう少しシーズン後半なのかな??

少なからず1回は夜に来てみるべきだった。反省…。

 

今度は、昨年、地元の釣り少年たちに教えてもらったアカメ130cmの実績ポイントに移動。

本流と支流がぶつかるところを狙う。

真昼間なので、釣れる気がしなくてどうにもモチベーションが保てない。

 

小型ならデイの方が釣れるということなのだが…。

ここで午前の部終了。

 


 

レンタカーを返却。これで足を失ったので夜に近場の河川を狙うという選択肢しかない。

 

19時から午後の部開始。

打とうと思っていた橋脚を打ってるアングラーがいる…。

話してみると、なんと 😯

 

「まだ明るい時間にすぐそこでアカメ釣りましたよ。
僕はチヌ狙いなのでアカメは外道ですけどね。」

 

アカメ…外道…

 

ルアーを尋ねると、ワームをダートさせてたら食い付いて来た、とのこと。

 

「まあアカメとか運だよね。」

と言っておじさんは去って行った。

 

昨年、地元民にここにアカメいないんじゃないかな!?と言われたので、少し不安があったけど、その点は安心したし、今日釣れたことも嬉しい情報。

ただ、残念なのは、おじさんが橋脚を散々打ったっぽいということと、ワームは持ち合わせていないこと。

 

アカメはいる、ここにいるんだ。頑張れ、俺!

と励ましながら、4時間近く頑張ってみたものの、結局、何の反応も取れなかった。

 

これにて、2回目のアカメチャレンジは終了…。

やるせない…。

 

 

 

今回の遠征を振り返って

 

ルアー

全体的にアカメを狙う河川は浅い。

アカメは、高速巻きで食わせるというより、じっくり見せて食わせる感じらしい。

なので、ゆっくりしっかりアピールできるルアーが望ましい。

あとは不規則な動きがアカメには堪らないらしい。

 

そういった面でエアオグルがマッチしている。

バイブは沈下速度が速すぎるし、動きがそそらない。

 

(スロー)シンキング、不規則な動き、橋脚を狙える重さ(遠投性)が効果的な要素。

全く当てにならない情報としては、色はシルバー系が良い。夜だけど、フラッシング的なのが良いのかな??

 

ポイント(河川での話)

アカメは浦戸湾近郊の河川ならどこにでもいると言われているが、実績ポイントなどを見て周ってみると納得できた。

ただ、「いつも」どこにでも居る訳ではなく、当然ながら居る場所は状況によって変わる。

季節、天候、時間など諸々の状況によって、適切な時間に、適切な場所でキャストすることが非常に大切だと思いました。

なので、日中にポイントをしっかり回っておいて、ベイトの状況などを観察しておくことが重要。

 

 

釣り上げてはいないけど掛けた訳だし、逃し方がどうにもやるせないので、もうアカメ編は終わりにしようか…。

来年になってから再考したい。

 

17

関連記事